2019年度
アウトリーチ活動
領域全体
●「銀河系と太陽系の起源」全6回シリーズ (講演会) 朝日カルチャーセンター 2019年4月1日、 4月27日、 5月11日、 5月25日、 6月8日、 6月22日(名古屋大学・犬塚修一郎、大阪府立大学・大西利和、東京大学・田村元秀、東京大学・生駒大洋、国立天文台・小久保英一郎、茨城大学・百瀬宗武)
A01班
●「ダークマターは原始ブラックホールではなかった!?」すばる望遠鏡 2019年4月1日(東北大学大学院・千葉柾司)
●宇宙の話(他)週刊NY生活731号 2019/5/5, 5/12, 5/26, 6/9, 6/16(計5日間) 幼稚園小中高校向け授業(プリンストン日本語学校特別授業) プリンストン日本語学校(アメリカ・ニュージャージー州) (法政大学・松本倫明)
●「銀河系の端が見えてきた」すばる望遠鏡 2019年6月20日(東北大学大学院・千葉柾司)
●「ブラックホールのひみつ」令和元年度子ども大学こしがや・まつぶし 1日目 文教大学(埼玉県越谷市) 2019年9月28日(文教大学・長島雅裕)
公募研究
●Ask an Astrobiologist(一般向け講演会・セミナー) (東京工業大学・黒川宏之)
●2019年度 第18回 地球惑星科学NYS 若手合宿(一般向け講演会・セミナー) (東京工業大学・黒川宏之)
●「星の作り方」 第4回academist bar (サイエンスカフェ) inspired.Lab (東京都) 2019年5月16日 (大阪大学・田中圭)
●”Star Formation” サイエンス・ダイアログ (出張授業), 高松桜井高等学校 (香川県) 2019年6月10日 (大阪大学・田中圭)
●「惑星形成のナゾ」 名古屋市科学館 2019年8月4日 (国立天文台・荻原正博)
●銀河,分子雲、原始惑星系円盤、惑星の成り立ちとSPART望遠鏡の研究紹介(一般向けのアウトリーチ活動) 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 2019年8月24日(大阪府立大学・前澤裕之)
●「星の誕生」 個別指導塾アイディール創立10周年記念講演会 -志望校のその先- 目黒区中央町社会教育会館 (東京都) 2019年9月22日 (大阪大学・田中圭)
●暗黒星雲から星・惑星の誕生へ 西宮市生涯学習推進課 宮水学園マスター講座 2019年10月18日、25日(大阪府立大学・前澤裕之)
●Smart Café in 理学部 富山大学 五福キャンパス 理学部A424 2019年10月23日 (富山大学・小林かおり)
●お茶の水女子大学 第7回宇宙講演会 2019年12月21日 (理研・樋口あや)
メディア報道
A01班
●「星の重元素が語る天の川銀河の合体史」アストロアーツ 2019年5月8日 (石垣美歩)
●「天の川銀河の最遠端が見えてきた」アストロアーツ 2019年6月26日(東北大学大学院・千葉柾司)
公募研究
●惑星の分布にみられる偏りは「ガスの嵐」が影響していた? ウェブニュース 2020年1月29日(東京工業大学・黒川宏之)
●「TRAPPIST-1の地球型惑星は一度大気を失い、回復した」 アストロアーツ 2020年2月4日(国立天文台・荻原正博)
プレスリリース
公募研究
●「アルマ望遠鏡が初めて明らかにした、大質量原始星を取り巻くガス円盤の姿」( The Astrophysical Journal Lettersに掲載されたMotogi et al.(2019)の内容について発表) 2019年7月8日(山口大学・元木業人)
関連して以下の報道で紹介
読売新聞 2019年7月9日朝刊社会欄に掲載
文教速報 第8732号(7/26付)に掲載
文教ニュース第2559号(8/12付)に掲載
Yab山口朝日放送「Jチャンやまぐち」2019年7月8日放送分にて紹介
その他、山口新聞に掲載、Tysテレビ山口にて報道、宇部日報などニュース記事に掲載
Webニュースサイト: 国内22件、国外26件
●「若い惑星系に大量の原子ガスを発見 –惑星形成の仕組みに再考を迫る」 国立天文台プレスリリース 2019年12月23日 (理研・樋口あや)